新幹線好きな人なら1度は見てみたい、ドクターイエローとイーストアイ。
どちらもなかなか本物を見る機会はありませんが、どのような新幹線なのでしょうか?
というわけで、両者の違いをインタビューしてきます!
◆このカテゴリーの最新記事
満年齢と数え年の違い【七五三、還暦、厄年はどっち?】
ドクターイエロー、イーストアイとは?
左:ドクターイエロー / 右:イーストアイ
そもそも、ドクターイエローとイーストアイはどのようなものでしょうか?
イーストアイ
共通して言えることは、どちらも点検用新幹線車両で、普段はお客さんを乗せることはないんだ。
我々は、事故や故障を防ぐために、このようなことを調べているんだよ。
◆点検用新幹線車両の役割
・線路の歪み具合
・架線の状態
・信号電流の状況の検測
そんな役割があるんですね。
それぞれ正式名称なんでしょうか?
正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」というのだけれど、車体が黄色いからドクターイエローと呼ばれているよ。
正式名称は「新幹線E926形電車 電気・軌道総合検測車」で、愛称であるイーストアイ(East i)の「i」にはintelligent(賢い)integrated(統合した、完全な)inspection(検査)の3つの意味があるんだよ。
ドクターイエロー、イーストアイの違い
では、ドクターイエローとイーストアイの違いはなんでしょうか?
走行区間が違うね。
ドクターイエローは、東海道新幹線・山陽新幹線区間を走っているよ。
初代のドクターイエローは、新幹線が開業した1964年に運行が始まって、2代目は1974年から2001年、現在運行されているものは3代目となるんだ。
厳密にいえば、2001年にT4編成、2005年にT5編成ができて2種類あるよ。
新幹線の開業当初からだなんて、歴史を感じます……!
イーストアイは、東北新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・北陸新幹線・山形新幹線・秋田新幹線区間を走行しているよ。
2001年に開発されたから、比較的新しいよね。
レアな新幹線な理由
ところで、どちらもよく、「見ると幸せになれる」と言われる車両ですが、なぜそのように言われるようになったのでしょうか?
お客さんが乗る車両ではないから、公式な時刻表はないんだよね。
だから、イベントなどの特別な場合を除いて、たまたま見ることができたらラッキーだと言われているよ。
でも、ファンの間で時刻表を作ったり、XなどのSNSで目撃情報を検索したりして見に行くことは可能なんだよ。
調べて見に行ってみたくなりました!
ただ、私ドクターイエローは、もうすぐ引退でね。
T4編成は2025年1月、T5編成は2027年以降に引退するんだよ。
えぇ!?あまり時間がありませんね。
ちなみに、引退後は後継車両はあるんでしょうか?
私のような検測専用の後継車両は、現段階では作られる予定はないようだね。
その代わりに2026年度から2028年度にかけて、N700Sの一部の車両に検測機能を搭載しての走行が始まる予定だよ。
そうなんですね。寂しくなります。
ドクターイエローは10日に1回、2日間かけて走っているからまだ見るチャンスはあるよ。
ちなみにイーストアイは10日に1回、3日間かけて走っているからドクターイエローより見られる確率は高いかもね。
まとめ
走行区間 | 誕生 | 走行頻度 | |
ドクターイエロー | 東海道新幹線 山陽新幹線 | 1964年 | 10日に1回、1回につき2日間 |
イーストアイ | 東北新幹線 北海道新幹線 上越新幹線 北陸新幹線 山形新幹線 秋田新幹線 | 2001年 | 10日に1回、1回につき3日間 |
違いがわかって良かった~!
見かけたらぜひ写真を撮ってみたいです。
イーストアイ
見かけたあなたに良いことが起きますように!
ありがとうございました!