
コーヒーが飲みたくなって、カフェに来ました。
せっかくだから、ミルクが入ったカフェオレを注文しようかな。
……あれ?カフェオレで合ってたっけ?カフェラテ?


というわけで、カフェに行ってインタビューしてきます!
名前の意味は一緒

左:カフェオレ / 右:カフェラテ

そもそも、カフェオレとカフェラテって、どういう意味なんでしょうか?

まず、オレの先祖はフランス人。

私はイタリア人。

そうなんですか!?

カフェオレは、フランス語でcafé au lait(カフェ・オ・レ)って書くんだよ。
laitがフランス語で牛乳で、牛乳入りのコーヒーって意味。
ほら、パン屋で、チョコの入ったパンをパン・オ・ショコラってあるだろ?
それと同じだよ。

パン・オ・ショコラ好きです!
よくわかりました。
では、カフェラテの意味は何でしょうか?

イタリア語でCaffee Latteって書くのよ。
Latteが牛乳。
こっちも牛乳入りのコーヒーって意味ね。

あれ?じゃあ、どっちも、ルーツが違うだけで「牛乳入りのコーヒー」になりますよね。
何が違うんですか?
コーヒーの種類とミルクの割合が違う

そこなんだよ!
ドリップコーヒーはわかる?

はい、あの、普通のコーヒーですよね。

まぁ、簡単に「普通のコーヒー」って言うのはどうかと思うが、多くの人が「コーヒー」って聞いて思い浮かべるやつだな。
その、ドリップコーヒーとミルクを1:1で混ぜたものがカフェオレなんだよ。

なるほど!では、カフェラテは?

エスプレッソってどういうものか説明できる?

えっと、なんか、少ないコーヒーみたいな……ごにょごにょ……。

言いたいことはわかったわ。
エスプレッソは、コーヒーの粉を抽出するときに圧力をかけるから、ドリップコーヒーより濃いし、苦みもあるの。
だから小さいカップで提供されることが多いわね。
それで、エスプレッソとミルクを1:4で混ぜてできるのがカフェラテってわけ。

そうだったんですね!
まとめると、カフェオレとカフェラテの違いは、中身のコーヒーと、混ぜるミルクの割合なんですね。
やっとわかりました!
コーヒーチェーン店での価格

ちなみに、コーヒーチェーン店では、カフェオレとカフェラテはおいくらするんでしょうか?

日本にある店舗数が多いベスト3(2024年現在)のコーヒーチェーン店を調べてみたぜ。
1位 スターバックスコーヒー
カフェミスト(カフェオレ) ショートサイズ 435円
スターバックスラテ ショートサイズ 455円
2位 ドトールコーヒー
カフェ・ラテ(一部店舗ではカフェ・オレ) Sサイズ 340円
3位 コメダ珈琲店
カフェオーレ 480~720円
カフェラテの記載はなし

それぞれ飲み比べてみたくなりました!
まとめ
名前の意味 | コーヒーの種類とミルクの割合 | |
カフェオレ | 牛乳入りのコーヒー | 1(ドリップコーヒー):1(ミルク) |
カフェラテ | 牛乳入りのコーヒー | 1(エスプレッソ):4(ミルク) |

違いがわかって良かった~!
明日からもコーヒーライフ楽しもっと。

カフェラテ
これでもう間違えないね。

ありがとうございました。
あなたはどちらが好きですか?
ではまた次回♪