立春と節分の違い【2025年はいつ?行事や食べ物の違いも】

スポンサーリンク




梅の花と鬼 季節
マイ子
マイ子

もうすぐ2月ですね。

2月に入ってすぐのイベントに、節分がありますが、立春と同じ時期ですよね。

同じ時期ですが、2つはどう違うのでしょうか?

恵方巻き
マイ子
マイ子

というわけで、両者の違いをインタビューしてきます!

◆このカテゴリーの最新記事

イルミネーションとライトアップの違い【2024-2025年全国のおすすめスポットも紹介】

立春と節分の違い

梅の花と鬼

左:立春(イメージ…梅の花) / 右:節分(イメージ…鬼)

マイ子
マイ子

さっそくですが、立春と節分の違いを教えていただけますか?

立春
立春

もちろんですわ。

立春というのは、二十四節気の一つで、冬が終わり春が始まるとされる日です。

今年、2025年は2月3日にあたりますわね。

この日は太陽が黄道上で315度の位置に来ることを基準に決まりますの。

暦の上では、この日から春が始まるとされていますのよ。

参考リンク:令和 7年(2025)暦要項 二十四節気および雑節 – 国立天文台暦計算室

マイ子
マイ子

なるほど、暦の上で春が始まる日なんですね。

その年によって日付が違うの、今知りました!

では、節分の役割は何でしょうか?

節分
節分

節分っていうのは、季節の分かれ目を意味するんだ。

昔は立春・立夏・立秋・立冬の前日が全部節分だったんだけど、今では特に立春の前の日を指してるんだよ。

今年、2025年は2月2日だね。

マイ子
マイ子

節分が年に4回もあったなんて、驚きです。

それぞれの行事

マイ子
マイ子

次に、行事のことを聞きたいと思います。

立春にちなんだ何か特別な行事はあるのでしょうか?

立春
立春

ええ、立春には「立春大吉」という言葉を書く習慣がございますわ。

玄関に貼ることで災難を防ぎ、幸運を呼び込むとされていますの。

神社やお寺で購入するも良し、ご自分で書くも良し、です。

マイ子
マイ子

縁起の良さそうな言葉ですね。

節分の行事と言えば、子どもの頃からやっているので聞くまでもないんですが、豆まきですよね?

節分
節分

そうそう!「鬼は外!福は内!」って言いながら炒った豆をまくんだ。

これは、邪気を追い払って福を呼び込むための儀式なんだよ。

豆まきが終わったら、自分の年の数だけ豆を食べると健康に過ごせるって言われてるんだ。

豆まき
マイ子
マイ子

年々食べる豆が増えますね。

節分
節分

あと、これも有名だと思うけど、柊(ひいらぎ)の枝にイワシの頭を刺したものを玄関に飾るよ。

鬼が嫌がって入ってこないようにするためらしいんだ。

(鬼である自分で説明するのも変な話だけど……。)

代表的な食べ物

マイ子
マイ子

それぞれの行事で代表的な食べ物はありますか?

立春
立春

立春の日には縁起物として「春の七草」を食べることもございますわよ。

マイ子
マイ子

春の七草というと、七草がゆのことですか?

立春
立春

いえ、それとは少し違いますの。

七草がゆは1月7日にいただくものですわ。

立春の日にいただくのは、「菜の花」や「蕗の薹(ふきのとう)」などの春を象徴する野菜ですのよ。

これらを使ったお料理を食べることで、春の訪れを祝い、健康を祈るのです。

マイ子
マイ子

へぇ~!

七草がゆとは別物なんですね。

節分の食べ物は、やはり恵方巻きですよね?

節分
節分

だね。最近は恵方巻きを食べるのがすごく人気だよね。

恵方巻きは、節分の日にその年の恵方を向いて食べるんだ。

今年、2025年は西南西になるよ。

無言で願いごとをしながら丸ごと一本食べると、運気がアップするって言われてるんだよ!

マイ子
マイ子

無言で食べるの、頑張ります!

恵方巻きはどんな具材でもいいんですか?

節分
節分

基本的にはなんでもいいけど、七福神にちなんで七種類の具材を使うのが定番だよ。

例えば、卵焼き、きゅうり、かんぴょう、エビ、しいたけ、とびっこ、うなぎとかね!

具材を揃えるのも楽しいよね~。

マイ子
マイ子

たしかに、家族や友達と楽しめそうですね。

まとめ

季節的な位置づけ行事代表的な食べ物
立春冬が終わり春が始まるとされる日「立春大吉」と書かれたお札を貼る春の七草
節分立春の前の日豆まき、柊イワシを飾る恵方巻き
マイ子
マイ子

違いがわかって良かった~!

寒い日が続きますが、少しでも春の気配を感じたいと思います。

立春<br>節分
立春
節分

次の季節を元気に迎えてくださいね!

マイ子
マイ子

ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました